今日もいい天気ですね。こんにちは、東灘支店の岡です。   
今朝、通勤途中で山登りに行く小学生(3年生くらい?)の集団とすれ違いました。    
こんなにいい天気なので、いい山登り日和ですね^^    
一緒に行きたい!と思いつつ、私は会社に向かいました(笑)    
そういえば、先日からの我が家の大掃除ですが、やっと終わりました!    
マンションの排水管清掃に間に合ってよかった~    
私の大好きな↓のおかげ?     
 
    
・・と雑談もこれくらいで。    
今回 第4弾は「内窓」です!    
まだまだリフォーム業初心者の私としては、施工事例などでちょくちょく登場する    
「インプラスを使用!」に戸惑っていました^^;    
インプラス=内窓??と・・・内窓の英語?業界用語がインプラス?みたいな感じです。    
実際はそうではなく、    
「LIXIL」の内窓が「インプラス」でした。    
例えばキッチンなら 「タカラスタンダードのレミュー」「クリナップのクリンレディ」ですね。    
そこで、じゃあ何があるの?    
・内窓プラスト (大信工業)    
・プラマード (YKKAP)    
・プラメイク    (三協アルミ)    
・まどまど    (旭硝子)    
・メルツェンサッシ(リフォルージュ)    
・インプラス (LIXIL) の6種類がありました。    
www.insidewind.com/ranking/ それぞれの特徴を比較されているサイトを見つけたので    
 載せてみますね。    
どれにするかはリフォームの際に何を重視するか!なので一概に   
「これ!」とオススメできないですが、内窓にもいろいろありますね。    
内窓にすると、結露防止や冬の寒さ・夏の冷房の熱を外に逃さない(省エネ)など    
メリットがいっぱい。    
リフォームの時に窓の工事もある場合はぜひ一度見てみて下さいね。    
その時にお客様にどの内窓がオススメかは当社 営業陣が    
お客様にあった「一番!」をご提案させていただきます^^    
ご遠慮なくご相談くださいね。
